名 称
ドリームやまがた里山プロジェクト
ごあいさつ
代表理事 小谷 卓(鶴岡工業高等専門学校 名誉教授)
「ドリームやまがた里山プロジェクト」が発足いたしまして、当初は右も左もわからない中で関係者皆さまのご努力により何とか動き出し事業を行うことができました。酒田・鶴岡のNPO15団体が集まり事業を行うことができ、やっと形になってきたのかなという思いであります。
早速、山形トヨタ自動車様の70周年記念の社会貢献事業を当プロジェクトにて受託いたいまして、庄内・山形で2回の環境教室を開催いたしました。参加した子ども達は、目を輝かせて山形の誇りや未来の環境を学び、そして本物のイヌワシに触れ、本物に触れることの大切さを痛感したところでございます。
東北公益文科大学の呉先生が「公益とは繋がりだ」とおっしゃっておられます。人と人との繋がり、人と地域の繋がり、地域とNPOの繋がり。一人では出来ないけれども、繋がることによって大きな事が達成できるということを色んな場面で実感しているところであります。
ここに情報発信の仕組みが出来たところですので、新しい事業に向けて皆さんと協力しながら、そして未来を担う子ども達の為に、環境マインドの高い子ども達を育てていくことに努めていきたいと考えております。また、こんな素晴らしい山形はどこにもないんだ、この山形を日本そして世界へ発信していくんだ、このような思いでこれからもこのプロジェクトを運営して参りたいと考えているところでございます。どうか会員はじめ当プロジェクトの趣旨に賛同いただける多くの皆さまのご協力を、今後とも宜しくお願いいたします。
沿革
2015(平成27)年 |
2016(平成28)年 |
2017(平成29)年 7月25日通常総会及び懇親会を開催。 |
2018(平成30)年 4月24日通常総会を開催。参加団体23団体に。同日開催の「海と日本Project inYamagata」構成メンバーとして実行委員会に参加。 |
2019(令和元)年 4月25日通常総会を開催。参加団体26団体に。同日開催の「海と日本Project inYamagata」構成メンバーとして実行委員会に参加。10月26日県環境展で開催された「エコカップやまがた2019」で大賞受賞。テーマは「自動車部品のリサイクル活動を通じた海洋ゴミ削減と安全意識向上事業」。 |
2020(令和2)年 2月19日開催の「脱炭素チャレンジカップ2020」に山形県代表として参加し、「自動車部品廃材によるリサイクル品研究・開発」で優秀賞を受賞。 |
役員・顧問
代表理事 小谷 卓 (鶴岡工業高等専門学校 名誉教授) |
理事 工藤 時雄(立川ほたるの会 代表) |
理事 佐藤 忠智(NPO法人 ひらた里山の会 代表理事) |
理事(事務局長)髙橋 雅宣(NPO法人 エコ・リンクやまがた 理事長) |
監事 大場 健一(NPO法人 環境ネットやまがた 事務局長) |
顧問 佐藤 五郎(NPO法人 最上川リバーツーリズムネットワーク 代表理事) |
顧問 菅原 弘紀(NPO法人 エコ・リンクやまがた 専務理事) |
会員団体・協賛企業
お問い合わせ先
〒990-0031 山形市十日町三丁目9-36
株式会社エイチ・エフ・ピー内
TEL 023-666-6967(代)
https://www.dysp.org/
mail@dysp.org
<ドリームやまがた里山プロジェクト事務局>